ビジネス猪瀬直樹『マガジン青春譜』あらすじ・感想 2004年9月10日に第一刷が発行。文春文庫。438ページ。川端康成と大宅壮一の若き日を描いた青春評伝。副題は「川端康成と大宅壮一」。巻末には、猪瀬直樹と作家・井上ひさしとの対談も。ビジネス文学歴史
ビジネス猪瀬直樹『こころの王国』あらすじ・感想 2008年1月10日に第一刷が発行。文春文庫。313ページ。秘書・佐藤碧子の視点で描かれた菊池寛の評伝小説。副題は「菊池寛と文藝春秋の誕生」。巻末には、猪瀬直樹と、井上ひさし、久世光彦とのそれぞれの対談も。ビジネス文学歴史
ビジネス猪瀬直樹『二宮金次郎はなぜ薪を背負っているのか?』あらすじ・感想 2007年8月10日に第一刷が発行。文春文庫。205ページ。現代と同じ人口減少の社会と向き合った二宮金次郎の生涯を追いながら、その解決策を模索するノンフィクション作品。副題は「人口減少社会の成長戦略」。解説は文化人類学者の船曳建夫。ビジネス歴史
歴史猪瀬直樹『昭和16年夏の敗戦』あらすじ・感想 2010年6月25日に第一刷が発行。中公文庫。283ページ。日米開戦の直前の夏に、若手エリートたちがシミュレーションした戦争の経過と結論は、実際とほぼ同じだったという実話を主軸にしたノンフィクション作品。巻末には、評論家の勝間和代との対談も。歴史
ビジネス幻冬舎『リーダーの教養書』要約・感想 2019年6月11日に第一刷が発行。幻冬舎文庫。246ページ。さまざまな分野で活躍する人達の推薦図書を紹介する内容。News Picks Bookの第一弾でもある。序文は佐々木紀彦、解説は箕輪厚介。実業家の出口治明と経済学者の楠木建の対談も。ビジネス文学歴史
ビジネス森功『鬼才 伝説の編集人 齋藤十一』あらすじ・感想 2021年1月15日に第一刷が発行。幻冬舎。ハードカバー。323ページ。新潮社の編集者として活躍した齋藤十一に関連した評伝。新潮社の成り立ちの詳細をはじめ、山崎豊子や小林秀雄、太宰治、三島由紀夫など、さまざまな昭和の文豪たちも登場する。ビジネス文学歴史
文学中原思郎『兄中原中也と祖先たち』要約・感想、家系・兄弟 1970年7月15日に第一刷が発行。審美社。235ページ。ハードカバー。128mm×182mm。B6判。弟・中原思郎が豊富な逸話や資料を活用して、兄で詩人の中原中也と中原家の祖先について、詳細をまとめた作品。文学歴史芸術