『英語達人列伝』斎藤兆史

斎藤兆史の略歴

斎藤兆史(さいとう・よしふみ、1958年~)
英文学者。
栃木県の生まれ。東京大学文学部英語・英米文学科を卒業。東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専攻修士課程を修了。米国インディアナ大学英文科修士課程を修了。英国ノッティンガム大学英文科博士課程を修了。

『英語達人列伝』の目次

まえがき
第Ⅰ章 新渡戸稲造
第Ⅱ章 岡倉天心
第Ⅲ章 斎藤秀三郎
第Ⅳ章 鈴木大拙
第Ⅴ章 幣原喜重郎
第Ⅵ章 野口英世
第Ⅶ章 斎藤博
第Ⅷ章 岩崎民平
第Ⅸ章 西脇順三郎
第Ⅹ章 白洲次郎
クロノロジカル・チャート
参考文献
あとがき

概要

2000年5月25日に第一刷が発行。中公新書。255ページ。

副題は「あっぱれ、日本人の英語」。英語の達人10人を紹介する評伝。

もともとは『中央公論』の1998年8月号から1999年12月号の誌上に連載した「英語達人伝説」に加筆修正をしたもの。

英語の達人として紹介されるのが、以下の10人。

新渡戸稲造(にとべ・いなぞう、1862年~1933年)…教育者・思想家。岩手県盛岡市の出身。官立東京外国語学校、札幌農学校卒業。アメリカ、ドイツに留学。国際連盟事務次長にも就任。著書に『武士道』(Bushido: The Soul of Japan)。

岡倉天心(おかくら・てんしん、1863年~1913年)…美術指導者、思想家。神奈川県横浜市の生まれ。本名は、岡倉覚三(おかくら・かくぞう)。東京開成所(現在の東京大学)に入所し、政治学と理財学を学ぶ。東京美術学校(現在の東京藝術大学の前身の一つ)の設立に貢献。

斎藤秀三郎(さいとう・ひでさぶろう、1866年~1929年)…英語学者・教育者。宮城県仙台市mp出身。工部大学校(現在の東京大学工学部)で純粋化学、造船を専攻。英語の教科書、文法書、辞書などを編纂・執筆。

鈴木大拙(すずき・だいせつ、1870年~1966年)…仏教学者。石川県金沢市の出身。第四高等中学校、東京専門学校を経て、帝国大学文科大学哲学科選科で学ぶ。アメリカで禅や仏教の文化を広める。

幣原喜重郎(しではら・きじゅうろう、1872年~1951年)…政治家、外交官。官立大阪中学校、第三高等中学校を経て、東京帝国大学法科大学卒業。第44代の内閣総理大臣。

野口英世(のぐち・ひでよ、1876年~1928年)…医師、細菌学者。福島県耶麻郡猪苗代町の出身。高等小学校を卒業後に上京。済生学舎(日本医科大学の前身)に通い、医術開業試験に合格。渡米してペンシルベニア大学医学部の助手を経て、ロックフェラー医学研究所の研究員。

斎藤博(さいとう・ひろし、1886年~1939年)…外交官。幼少時に各地を転々とするが東京に定住。私立日本中学校、学習院高等科を経て、東京帝国大学法科大学政治学科を卒業。アメリカのワシントンやイギリスのロンドンなどに赴任。

岩崎民平(いわさき・たみへい、1892年~1971年)…英語学者、辞書編纂者。山口県周南市出身。山口県立徳山中学校、東京外国語学校本科英語科、東京帝国大学文学部英吉利文学科卒業。

西脇順三郎(にしわき・じゅんざぶろう、1894年~1982年)…詩人、英文学者。新潟県小千谷市(おぢやし)の出身。小千谷小学校、小千谷中学校、慶応義塾大学理財科卒業。オックスフォード大学ニュー・カレッジに留学。

白洲次郎(しらす・じろう、1902年~1985年)…実業家、貿易庁長官。兵庫県芦屋市出身。神戸一中を卒業。ケンブリッジ大学クレア・カレッジ卒業。

上記、1860年代~1980年代にかけて活躍した10人の英語の達人たちの生涯を描く。もちろん、英語についても語られ、時折、英文も登場するノンフィクション作品である。

感想

英語も伝記も好きである。

そのため、この『英語達人列伝』は既に二度も読んでいるし、時折、拾い読みをしているくらいお気に入りである。

もちろん、最初に読んだ時には、全く知らない人物も大半であった。あるいは名前は知っている程度といった感じ。

基本的に先述した英語の達人たちは、基本的に日本にいながらにして、高度の英語力を身に付けた人々。

ただし、最後の白洲次郎は異なる。彼は、英国で英語を学んだ。しかも、キングズ・イングリシュを。

筆者の斎藤兆史は、だが日本と外国との橋渡しという観点からすると、白洲次郎ほど活躍した英語の達人はいないろうと説く。

戦後の日本を担って、GHQに立ち向かった男が白洲次郎である。

この本をきっかけに、白洲次郎に興味を持って、北康利(きた・やすとし、1960年~)の『白洲次郎 占領を背負った男』なども読んだ。

新渡戸稲造や岡倉天心、鈴木大拙なども同じである。その著作や関連本などを読み漁った。

英語の勉強の励みにもなる。

というよりも、この本を読むと、自らの英語力や英語に対する姿勢に対して、多少の自己嫌悪的なものを呼び起こす場合もあるかもしれないが。

また歴史的な勉強になるのもポイントである。

明治維新、第一次世界大戦、第二次世界大戦、戦後といった大きな歴史の流れも、その背景にある。

英語好き、伝記好き、歴史好きな人には非常にオススメの一冊である。

書籍紹介

関連書籍

関連スポット

花巻新渡戸記念館:新渡戸稲造

新渡戸稲造の出身地の岩手にある記念館。祖父・(つとう)、父・十次郎、兄・七郎も陸奥国北部(現在の岩手県中部から青森県東部)を治めていた盛岡藩で活躍。新渡戸家の功績を紹介する記念館。

公式サイト:花巻新渡戸記念館

茨城県天心記念五浦美術館:岡倉天心

茨城県北茨城市大津町の五浦海岸にある、茨城県立の美術館。五浦海岸に日本美術院第一部を移転させて活動した岡倉天心らの業績を記念して設立。

公式サイト:茨城県天心記念五浦美術館

鈴木大拙館:鈴木大拙

鈴木大拙の考えや足跡を国内外に伝える石川県金沢市にある博物館。

公式サイト:鈴木大拙館

野口英世記念館:野口英世

野口英世の出身地である福島県耶麻郡猪苗代町にある記念館。

公式サイト:野口英世記念館

オックスフォード大学ニュー・カレッジ:西脇順三郎

イギリスのオックスフォード大学のカレッジの一つ。

公式サイト:ニュー・カレッジ

ケンブリッジ大学クレア・カレッジ:白洲次郎

イギリスのケンブリッジ大学にあるカレッジの一つ。

公式サイト:クレア・カレッジ

旧白洲邸・武相荘:白洲次郎

武蔵と相模の境にある場所に因んで、白洲次郎が名付けた旧邸である武相荘(ぶあいそう)。東京都町田市能ヶ谷にあるミュージアム、ショップ、レストランといった複合施設。

公式サイト:旧白洲邸・武相荘

インディアナ大学:斎藤兆史

インディアナ大学(Indiana University)は、1820年に設立されたアメリカ合衆国インディアナ州にある大学。8つのキャンパスから成立するが、基本的にインディアナ大学と言った場合、インディアナ大学ブルーミントン校。

公式サイト:インディアナ大学

ノッティンガム大学:斎藤兆史

ノッティンガム大学(University of Nottingham)は、1881年に設立されたイギリスのノッティンガム市にある大学。

公式サイト:ノッティンガム大学