『英語達人塾』斎藤兆史

斎藤兆史の略歴

斎藤兆史(さいとう・よしふみ、1958年~)
英文学者。
栃木県の生まれ。東京大学文学部英語・英米文学科を卒業。
東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専攻修士課程を修了。米国インディアナ大学英文科修士課程を修了。英国ノッティンガム大学英文科博士課程を修了。

『英語達人塾』の目次

まえがき
第1章 入塾心得
第2章 音読 新渡戸稲造に学ぶ
第3章 素読 長崎通詞に学ぶ
第4章 文法解析 斎藤秀三郎に学ぶ
第5章 辞書活用法 岩崎民平に学ぶ
第6章 暗唱 幣原喜重郎と岩崎民平に学ぶ
第7章 多読 新渡戸稲造と斎藤秀三郎に学ぶ
第8章 丸暗記 西脇順三郎に学ぶ
第9章 作文 岡倉天心と西脇順三郎に学ぶ
第10章 視聴覚教材活用法
第11章 その他の独習法
第12章 英語教材の選び方
あとがき

概要

2003年6月25日に第一刷が発行。中公新書。185ページ。

副題は「極めるための独習法指南」。腰を据えて英語を学習していきたい人たちに向けた英語独習法の解説書。

過去の様々な英語の達人である日本人たちの方法を紹介しながら、英語の上達の道を指し示す。

新渡戸稲造(にとべ・いなぞう、1862年~1933年)…教育者・思想家であり、国際連盟事務次長にもなった人物。著書に『武士道』など。

斎藤秀三郎(さいとう・ひでさぶろう、1866年~1929年)…英語学者・教育者であり、英語の教科書、文法書、辞書などを編纂・執筆。

岩崎民平(いわさき・たみへい、1892年~1971年)…英語学者、辞書編纂者。

幣原喜重郎(しではら・きじゅうろう、1872年~1951年)…政治家、外交官。

西脇順三郎(にしわき・じゅんざぶろう、1894年~1982年)…詩人、英文学者。

岡倉天心(おかくら・てんしん、1863年~1913年)…美術指導者、思想家。著書に『茶の本』など。

上記の人物たちの勉強法や学習法などが紹介される。

その人物たちの略歴なども掲載されているので、とても分かりやすく、その生涯の概略も理解できる構成。

全体で186ページではあるが、非常に内容の濃い著作。

感想

斎藤兆史の著作は好きで色々と読んでいるし、英語も上達させたいという気持ちも持っている。

自分では、まず英語の小説や評論などを辞書を使わずに色々と楽しみたいという段階と、さらにその上の段階として、字幕無しで英語のドラマや映画を堪能したいという目標がある。

いつにその目標が叶うか分からないが、取り敢えず、毎日少しでも英語に触れるようにはしている。

この著作でも様々な学習法が紹介されているので、まずは自分に性格に合ったものを、どんどん取り入れていくのが良いのだろう。

またそこで紹介されている人物たちに興味を持ったら、同じく斎藤兆史の著作『英語達人列伝』というものもあるので、そちらも非常にオススメである。

どんなに時代がかわろうが、基礎的なことを何度も何度も繰り返して体のなかに練り込むという学習の基本は変わらない。その学習法の語学版が素読であり、暗唱なのである。(P.34「第3章 素読――長崎通詞に学ぶ」)

声を出して読み、そして暗記する。黙読だけではなく、口や耳も動かす。

体で会得するという事。繰り返して、繰り返して、体に染み込ませるといった感じだろうか。

従来の文法・読解中心の教育が(少なくとも一般的な英語学習者にとって)効果を上げなかったとすれば、それは文法・読解の訓練が不十分だったからである。(P.41「第4章 文法解析――斎藤秀三郎に学ぶ」)

この考え方も非常にシンプルで突き刺さる。単純に、文法・読解の効果が無かったのは、文法・読解の練習が足りなかったという話。

これは別の科目や教科に置き換えて考えると分かりやすいかもしれない。では、数学では、もしくは国語では、またその他の科目や教科では、どうだろうか、といったように。

また英書の選び方としては、ペンギン・ブックスのペーパー・バックを推奨している。さらに内容は日本の事を英語で紹介しているもの。

ある程度、内容を知っているか、関心が高いかという点。

またその分野を誰かに英語で伝える可能性があるものを選ぶとさらに良いというアドバイスも。

英語の勉強の一助というか、後押しになる非常に良い本である。

書籍紹介

関連書籍

関連スポット

花巻新渡戸記念館:新渡戸稲造

新渡戸稲造の出身地の岩手にある記念館。祖父・(つとう)、父・十次郎、兄・七郎も陸奥国北部(現在の岩手県中部から青森県東部)を治めていた盛岡藩で活躍。新渡戸家の功績を紹介する記念館。

公式サイト:花巻新渡戸記念館

オックスフォード大学ニュー・カレッジ:西脇順三郎

イギリスのオックスフォード大学のカレッジの一つ。

公式サイト:ニュー・カレッジ

茨城県天心記念五浦美術館:岡倉天心

茨城県北茨城市大津町の五浦海岸にある、茨城県立の美術館。五浦海岸に日本美術院第一部を移転させて活動した岡倉天心らの業績を記念して設立。

公式サイト:茨城県天心記念五浦美術館

インディアナ大学:斎藤兆史

インディアナ大学(Indiana University)は、1820年に設立されたアメリカ合衆国インディアナ州にある大学。8つのキャンパスから成立するが、基本的にインディアナ大学と言った場合、インディアナ大学ブルーミントン校。

公式サイト:インディアナ大学

ノッティンガム大学:斎藤兆史

ノッティンガム大学(University of Nottingham)は、1881年に設立されたイギリスのノッティンガム市にある大学。

公式サイト:ノッティンガム大学