本多静六『人生計画の立て方』

本多静六の略歴

本多静六(ほんだ・せいろく、1866年~1952年)
林学者、造園家、株式投資家。
武蔵国埼玉郡河原井村(現在の埼玉県久喜市菖蒲町河原井)の生まれ。帝国大学農科大学(現在の東京大学農学部)を首席で卒業。ドイツへ留学し、ターランド山林学校を経て、ミュンヘン大学で林学の博士を取得。
日比谷公園などをはじめとする多くの公園の設計や改良に携わり“公園の父”とも呼ばれる。また貯蓄と投資で富を築いたことでも有名。

『人生計画の立て方』の目次

序 林頼三郎
自序
人生計画の立て方
一、人生にはナゼ計画が必要か
二、私の第一次「人生計画」
三、理想はさらに理想を生む
四、私の第二次「人生計画」
人生計画の立て方・進め方
一、実際に即した立案と実行
二、計画実現に望ましい生活態度
三、学校の選び方と進み方
四、自信を植え付ける法
五、職業はどう選ぶか
六、教練期から勤労期へ
我等いかに生くべきか
一、生活安定への道
二、結婚はどうしたらよいか
三、世のため人のために尽くす法
四、老後に考えねばならぬこと
五、楽老期をどう過ごすか
あとがき
解説 本田健

『人生計画の立て方』の概要

2005年7月20日に第一刷が発行。実業之日本社。154ページ。電子書籍。

もともとは、1952年6月に刊行したものをオリジナルの形で新たに発売。

誤記・誤植の定性、字句・仮名遣いの統一が行なわれている。

監修は、本多静六の孫であり、東京大学工学部を卒業し、大学教授を務めた本多健一(ほんだ・けんいち、1925年~2011年)。

本書は「人生計画の立て方」「人生計画の立て方・進め方」「我等いかに生くべきか」の三部構成。学問と蓄財で成功した本多静六の考えがまとめられている。

序は、本多静六と同郷である刑法学者の林頼三郎(はやし・らいざぶろう、1878年~1958年)。現在の埼玉県行田市の出身。東京法学院(現在の中央大学法学部)を卒業し、検事総長や大審院院長、司法大臣を歴任した人物。

あとがきは、編集者の寺澤栄一が、本多静六の言葉を綴ったもの。寺澤栄一に関する個人的な情報は記述がなく、一応ネットなどでも調べてみたが、特に見当たらなかった。

解説は、作家の本田健(ほんだ・けん、1967年~)。兵庫県神戸市生まれで、お金や幸せ、ライフワーク等をテーマにしている人物。

『人生計画の立て方』の感想

『私の財産告白』『私の生活の流儀』と、こちらの『人生計画の立て方』を、合わせて三部作的な作品。

どれも非常に素晴らしい内容で、オススメである。

今回の『人生計画の立て方』は、そのタイトル通り、人生計画の立て方から、進め方、さらに関連した人生の生き方的な内容になっている。

しかも、何よりも特徴的なものが、具体的であるということ。

もちろん、抽象的な精神的な話にも触れるが、本多静六の体験に基づいてるという点で、非常に説得力がある。

以下、引用なども含めて、紹介。

電子書籍の楽天Koboを利用したため、ページ数については不明。

「人生計画の立て方・進め方:一、実際に即した立案と実行」では、要約すると、正しい科学的人生観、明るい希望、遠大な計画、日々の努力精進、時代・科学・社会の流れに合わせる、という5つ要素を重要視。

どのような真理でも、当たり前のことではあるが、その当たり前のことが出来ない人が多いという風にも読み取れる。

「人生計画の立て方・進め方:二、計画実現に望ましい生活態度」では、常に正直で誠実であること、恩は必ず返すこと、順境の時は積極的に・逆境の時は耐え忍ぶ、という方針を推奨。

「我等いかに生くべきか:二、結婚はどうしたらよいか」では、夫婦とは一心同体という主旨の内容。

ある種の男女平等というか、男女公平というか、とても合理的でありながら情緒的な考え方を披露。

70年程前に書かれたものとは思えないような人権的意識の高さを感じる。本多静六の偉大さが分かる内容である。

さらに、「我等いかに生くべきか:三、世のため人のために尽くす法」では、いつまでも快活に社会に貢献しなさい、ということで、以下の人物たちなども紹介。

武井守正(たけい・もりまさ、1842年~1926年)…姫路藩士、政治家、実業家。

渋沢栄一(しぶさわ・えいいち、1840年~1931年)…幕臣、官僚、実業家。

鈴木貫太郎(すずき・かんたろう、1868年~1948年)…海軍軍人、政治家。

大隈重信(おおくま・しげのぶ、1838年~1922年)…政治家、教育者。内閣総理大臣を2度務めて、早稲田大学を創設した人物。

ちなみに、本多静六は、特に渋沢栄一と大隈重信とは深い交流があったという。

その他に、「我等いかに生くべきか:五、楽老期をどう過ごすか」では、実業界にて以下の人物たちの名前なども挙げている。

大倉喜八郎(おおくら・きはちろう、1837年~1928年)…武器商人、実業家、大倉財閥の創始者。

安田善次郎(やすだ・ぜんじろう、1838年~1921年)…実業家、安田財閥の創始者。

浅野総一郎(あさの・そういちろう、1848年~1930年)…実業家、浅野財閥の創始者。

馬越恭平(まこし・きょうへい、1844年~1933年)…実業家、三井物産を経て、大日本麦酒の社長を務めた人物。

彼らは80~90歳を超えても、大きな組織を統括していた。

実務をこなして、働いていたからこそ、また長寿でもあったという。

エネルギー量の桁が違うような気もするが、前向きに捉えて、いつまでも元気に快活に積極的に生きていきたいと思える事例である。

人生計画や人生設計、今後の自らの方針や方向性などを考えたい、また考え直したいという人には非常にオススメの本である。

書籍紹介

関連書籍

関連スポット

本多静六記念館

本多静六の生誕地・埼玉県久喜市菖蒲町にある記念館。2013年に菖蒲総合支所5階にオープン。入場無料。周辺には、本多静六博士の森、本多静六博士生誕地記念園も。

公式サイト:本多静六記念館等

ターランド山林学校(ドレスデン工科大学)

ターランド山林学校は、現在のドレスデン工科大学(Technische Universität Dresden)で、ドイツのザクセン州立の大学。1828年の設立で、1961年にドレスデン工科大学という名称になる。

公式サイト:ドレスデン工科大学

ミュンヘン大学

ミュンヘン大学は、ドイツのバイエルン州の州都ミュンヘンにある1472年に設置された総合大学。正式名称は、ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン(Ludwig-Maximilians-Universität München)。

公式サイト:ミュンヘン大学