星新一『人民は弱し 官吏は強し』

星新一の略歴

星新一(ほし・しんいち、1926年~1997年)
小説家。
東京の生まれ。東京女子高等師範学校附属小学校(現・お茶の水女子大学附属小学校)を経て、東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)に進む。
旧制の官立東京高等学校(現・東京大学教養学部及び東京大学教育学部附属中等教育学校に継承)に入学。東京大学農学部農芸化学科を卒業。東京大学大学院の前期修了。
本名は、筆名と同じ読み方で、漢字が異なる星親一。父親は、星薬科大学の創立者で星製薬の創業者・星一(ほし・はじめ、1873年~1951年)。

星一の略歴

星一(ほし・はじめ、1873年~1951年)
実業家。政治家。
福島県いわき市の出身。幼少時に右目を失明。東京商業学校(現・東京学園高校)を卒業。コロンビア大学政治経済科を卒業し、修士号を取得。
星製薬の創業者であり、星薬科大学の創立者。SF短編小説で有名な星新一の父親。妻は、解剖学者・小金井良精(こがねい・よしきよ、1859年~1944年)の次女・せい

『人民は弱し 官吏は強し』の目次

目次はない。
22の章で構成。章題も特になく数字のみ。

解説は、263~266ページまで、哲学者で評論家の鶴見俊輔(つるみ・しゅんすけ、1922年~2015年)。

『人民は弱し 官吏は強し』の概要

1978年7月25日に第一刷が発行。新潮文庫。266ページ。

1967年3月に文藝春秋から刊行された単行本を文庫化したもの。

実業家・星一の中半生を、その息子で小説家の星新一が著した評伝。

星一が40歳で独身の1913年頃から1926年頃の裁判終了の時期までがまとめられている。

前半生に関しては『明治・父・アメリカ』に描かれている。

今著作では、製薬会社を立ち上げた後に、さらに日本のために事業を拡大を計画するが、競合他社や政府の官僚からの様々な圧力が掛けられていく様を詳細に記述されている。

恐ろしいくらいの日本の因習。権威、面目、体面、無責任。集団による個人の攻撃。悍ましいほどの圧力。

そこに立ち向かう、実業家・星一の悲しい物語。

『人民は弱し 官吏は強し』の感想

星一の前半生を描いた『明治・父・アメリカ』を読んだので、さらにこの『人民は弱し 官吏は強し』を読む。

星一の逝去までではなく、疑いを掛けられた裁判の終了までの軌跡を辿る。

あらゆる方向からの陰謀。

確かにアメリカで生活していた星一の頭では考えが及ばないことであった理不尽な猛威であったろう。

もともとの革新的で、合理的な性格に起因する面もあっただろう。

徹底的に目標を排除しようとする力学。そこに群がるハゲタカやハイエナのような人間たち。

思わず読んでいて憤ってしまう。

と同時に、これを書き切る作家としての星新一の技量も素晴らしい。構成や文体も。

本当に読みやすく物語に没入できる。当たり前といえば、当たり前かもしれないが。

解説は、前作・今作にも登場する政治家・後藤新平(ごとう・しんぺい、1857年~1929年)の孫である鶴見俊輔。この組み合わせもなかなか上手い。

落ち目であった後藤新平を兄貴分としてしまった星一の不幸、という指摘も明快である。

それにしても、星一はエネルギッシュな人間である。自らが様々な事業を継続しながら、敬愛する人物たちには惜しみない援助をする。

細菌学者・野口英世(のぐち・ひでよ、1876年~1928年)や、ドイツ出身の物理化学者で電気化学者のフリッツ・ハーバー(Fritz Haber、1868年~1934年)などを陰で支えていた。

物語の舞台も、日本、ヨーロッパ、アメリカ、台湾とグローバル。途中には1923年の関東大震災の記述も。

また渡米中には、発明家のトーマス・エジソン(Thomas Alva Edison、1847年~1931年)とも会っている。

歴史上の人物たちも登場する星一の悲しくも切ない評伝である。

星一について知りたい人、星新一のファンには非常にオススメの一冊である。

書籍紹介

関連書籍

関連スポット

コロンビア大学

コロンビア大学(Columbia University)は、アメリカのニューヨーク州ニューヨークに本部を置くアメリカの私立大学。正式名称は、Columbia University in the City of New York。

公式サイト:コロンビア大学

星薬科大学

星薬科大学の創立者は星一。星製薬の教育部門が源流。校内には、星一の胸像や歴史資料館も。
歴史資料館に入るには、一般の人は受け付けで記入し、カードキー等を受け取る必要がある。

公式サイト:星薬科大学