『金持ち父さん 貧乏父さん』ロバート・キヨサキ

ロバート・キヨサキの略歴

ロバート・キヨサキ(Robert Toru Kiyosaki、1947年~)
アメリカの実業家、投資家、作家。
アメリカのハワイ州の生まれ。日系四世。高校を卒業後、ニューヨークのアメリカ合衆国商船大学校(The United States Merchant Marine Academy、略USMMA or Kings Point)へ進学。卒業後に海兵隊に入隊し、士官、ヘリコプターパイロットとしてベトナム戦争に出征。帰還後、ビジネスの世界に乗り出し、1977年にナイロンとベルクロを使ったサーファー用の財布を考案し会社を設立。1994年にビジネス界から引退。1997年に『金持ち父さん 貧乏父さん』を執筆。

『金持ち父さん 貧乏父さん』の目次

いま子供たちに必要なこと シャロン・レクター
教えの書
金持ち父さん、貧乏父さん ロバート・キヨサキが語ったこと
金持ち父さんの六つの教え
第一の教え 金持ちはお金のために働かない
第ニの教え お金の流れの読み方を学ぶ
第三の教え 自分のビジネスを持つ
第四の教え 会社を作って節税する
第五の教え 金持ちはお金を作り出す
第六の教え お金のためではなく学ぶために働く
実践の書
実践その一 まず五つの障害を乗り越えよう
実践そのニ スタートを切るための十のステップ
実践その三 具体的な行動を始めるためのヒント
エピローグ たった七千ドルで四人の子供を大学に行かせた男の話
いますぐ行動しよう!

概要

2000年11月15日に第一刷が発行。筑摩書房。280ページ。ソフトカバー。148mm✕210mm。A5版。
副題は「アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学」。

原題は「Rich Dad, Poor Dad」。副題は「What The Rich Teach Their Kids About Money」。

共著者には、公認会計士で経営コンサルタントのシャロン・レクター(Sharon L. Lechter、1954年~)。フロリダ州立大学を卒業。専門は会計学。

訳者は、翻訳家の白根美保子(しらね・みほこ)。東京都の生まれ。早稲田大学商学部を卒業した人物。

感想

かなり前に読もうと思って、数ページで挫折。何だかピンと来ないというか、体に入って来なかった感じ。

多分、2回くらいチャレンジしてるかも。そもそも出版がかなり前の時期だしな。

最近、ネットを漁っていたら、注目していた人物がこの『金持ち父さん 貧乏父さん』を推していた。

「へぇ~、そうなんだぁ~!」

と思って、本棚から取り出す。

「あれ、読めるぞ。しかも、面白いぞ!」

といった感じで、サクサクと進んで読了。

いやはや、びっくりした。やはり読書はタイミングというものがあるのか。

ラットレースから抜け出す唯一の方法は会計と投資に関する能力を高めることだが、この二つは誰に言わせても習得が最もむずかしい科目ということになっている。(P.13「いま子供たちに必要なこと シャロン・レクター」)

ここは、ロバート・キヨサキではなく、『金持ち父さん 貧乏父さん』の共著者であるシャロン・レクターの言葉。

会計と投資。

この辺りの知識は、本当に大事だな。でもなかなか本を読んだり、調べたりだけでは難しい。実践も兼ねないと自分としては厳しいのかな。

まぁ、もうちょっと勉強をしていこう。

投資もNISAをちょっとやっているくらいだし。根幹を学んで、あとは専門家に任せるというのがベターか。

また、「人とのコミュニケーションの技術も成功に欠かせない」という指摘も。

ビジネスや社会というのは、他者とのコミュニケーションで成立するからな。

ちなみにここで出てくる「ラットレース」という言葉。

もう少し読み進めていくと分かりやすい説明が出てくる。

朝起きて、仕事に行き、請求書を支払う、また朝起きて、仕事に行き、請求書を支払う……この繰り返しだ。そのあとの彼らの人生はずっと恐怖と欲望という二つの感情に走らされ続ける。(P.67「第一の教え 金持ちはお金のために働かない」)

ここでは、金持ち父さんの発言。

上記のような人物は、お金を多くもらえるようになっても、結局、支出が増えるだけ。そして、朝起きて、仕事に行き、請求書を支払う、を繰り返す。

これを金持ち父さんは「ラットレース」と呼んでいる。

ポイントとしては、恐怖と欲望の感情。七つの大罪とか煩悩とかのシンプルな形か。確かに分かりやすい。

恐怖は、知識や情報不足からって言われるから、勉強で対応が可能か。

欲望に対しては、難しいな。正しい欲望もあれば、悪い欲望もあるからな。貪るような欲望には注意といったくらいか。

精神の強度。克己心。

資産は私のポケットにお金を入れてくれる
負債は私のポケットからお金をとっていく(P.97「第ニの教え お金の流れの読み方を学ぶ」)

これも分かりやすい説明。

自分のポケットにお金を入れてくれる商品、ビジネスモデル、という資産が必要。

自分のポケットからお金をとっていくもの、単なる消費など、は抑制する。負債でしかないから。

商品とビジネスモデル、と簡単に書かれているけれど、これがまた難しいような気がするけれど。

サービスと価格の設計だな。

では、金持ち父さんが考える「本当の資産」とは何だろうか。

「第三の教え 自分のビジネスを持つ」では、8個に分けて例が挙げられている。

1.自分がその場にいなくても収入を生み出すビジネス。私は会社を所有しているが、実際の運営は他人がやっている。もし、自分がその場にいて働かなければいけないのならば、それはビジネスとは言えない。自分の「仕事」だ。(P.127「第三の教え 自分のビジネスを持つ」)

本人がいなくても収入が得られるビジネスが本当の資産。

本人がいる必要があるビジネスは、仕事。資産ではない。

いかに、自分がいなくても、収入が得られるようにするかか。

その他に、株、債券、投資信託、不動産など、また著作権や特許権なども。

ってことは、投資と創作という結論か。

ここは、もうちょっと知識を増やさないと。また同時に行動にも移して行かないと。

「第五の教え 金持ちはお金を作り出す」では、過度の恐怖心と自信不足が問題であると指摘。勇気を持って行動せよ、と。

またこの著作のキーワードの一つである「ファイナンシャル・インテリジェンス」についても言及。

会計力、投資力、市場の理解力、法律力。

この四つにまとめている。ビジネスをする上でというか、資本主義経済を生きていく上では、超重要なことだな。

また、リスクを冒すこと、と、ギャンブルをすること、は全く違うという記述も。

リスクを冒すことは、自分の行動を理解している状態。

ギャンブルをすることは、理解しないまま天に任せる状態。

そのために、情報収集、勉強が必要。

敵を知り己を知れば百戦殆うからず。的な。

失敗をこやしにしてやる気を起こす者が勝者となり、失敗によって打ち負かされる者が敗者となる。勝利の最大の鍵はここにある。(P.210「実践その一 まず五つの生涯を乗り越えよう」)

失敗は当然。失敗も織り込んでおく。

その失敗を分析して、さらに挑戦していく者が、勝者となる。

早稲田大学の創立者で、二度も総理大臣を務めたこともある大隈重信(おおくま・しげのぶ、1838年~1922年)も卒業式の演説で

「諸君は必ず失敗する。成功があるかもしれませぬけど、成功より失敗が多い。失敗に落胆しなさるな。失敗に打ち勝たねばならぬ」

と言っているし。

先述した恐怖にも繋がる部分である。

失敗はなるべく小さくして、致命的な失敗をしない。ただ全ての状況を前もって考慮できないので、臨機応変の柔軟さが必要か。

ある程度の失敗は前提というか、成功の確率はそもそも低いといった過程で、中長期的視点を持てば良いのか。

それは「自分の心に聞いて『正しい』と思うことをやることだ。なぜなら、いずれにせよ批難を受けることになるのだから。たとえ何をしようと、また何もしなくても、文句を言われる」というものだ。(P.226「実践その一 まず五つの生涯を乗り越えよう」)

「世界人権宣言」の起草に力をつくしたエリノア・ルーズベルト(Anna Eleanor Roosevelt、1884年~1962年)の言葉。

この言葉は他の本でも読んだことがある。

エリノア・ルーズベルトは、アメリカの第32代大統領フランクリン・ルーズベルト(Franklin Delano Roosevelt、1882年~1945年)の妻。アメリカ国連代表、婦人運動家、文筆家でもある人物。

結局のところ、自分自身の掟、倫理、道徳、宗教に帰結する。論理の出発点。情緒。精神。心。

取り敢えずは、易きに流れないようにしよう。

ナポレオン・ヒルの著作に“Think and Grow Rich”頭を使って金持ちになろう)というすばらしい本があるが、タイトルに注意してもらいたい。“Work Hard and Grow Rich”(一生懸命働いて金持ちになろう)ではない。(P.279「エピローグ たった七千ドルで四人の子供を大学に行かせた男の話」)

ナポレオン・ヒル(Oliver Napoleon Hill、1883年~1970年)は、アメリカの自己啓発作家。『思考は現実化する』Think and Grow Rich)の著者である。

これも大事。

一生懸命という感情ではなく、考えるという合理。資本主義のルールを理解するのが大事。

そのルールから果実を得られるようにする。

忘れないようにしないと。単に頑張るとか努力するとか、そういった方向に逃げてしまうような時もあるので。

というわけで、世界的に有名な著作『金持ち父さん 貧乏父さん』は、やはり非常にオススメの本。

最後のページには、“あなたのファイナンシャル・インテリジェンスを高めるために”と付記された「ロバート・キヨサキが勧める本」が一覧で掲載されている。

そこからさらに読み広げていっても良いし、「金持ち父さん 貧乏父さん」のシリーズを読み進めていくのも。

タイミングが合わなければ、取り敢えず、本棚にしまっておくのもありかと。他の本も同じかもしれないが。

書籍紹介

関連書籍