南場智子の略歴
南場智子(なんば・ともこ、1962年~)
実業家、ディー・エヌ・エー(DeNA)の創業者。
新潟家新潟市の出身。津田塾大学学芸学部英文学科を卒業。在学時に奨学金で姉妹校のアメリカのブリンマー大学に1年間留学。
マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。後にハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得。
1999年にディー・エヌ・エーを設立。
『不格好経営』の目次
第1章 立ち上げ
第2章 生い立ち
第3章 金策
第4章 モバイルシフト
第5章 ソーシャルゲーム
第6章 退任
第7章 人と組織
第8章 これから
あとがき
謝辞
注
沿革
『不格好経営』の概要
2013年6月10日に第一刷が発行。日本経済新聞出版社。264ページ。ハードカバー。127mm×188mm。四六判。
マッキンゼーを経て、ディー・エヌ・エーを創業した南場智子の初の著書。生い立ち、創業秘話、悪戦苦闘、夫の看病などを含めながら南場智子の思考を辿れる本。
副題は「チームDeNAの挑戦」。
目次には掲載されていないが、1~7ページまで「まえがき」もある。初の著書の経緯が書かれている。
上述の通り、第1章~第8章までで、それぞれの章にさらに細かく項目分けされている構成。
第1章~第6章までが、ディー・エヌ・エーの歴史。第7章は、南場智子の考え方など。第8章がディー・エヌ・エーの現在と今後について。
数少ないが、要所要所で、当時の写真なども添えられている。
『不格好経営』の感想
もともと、色々なインタビューなどで南場智子のことはチェックしていた。
さらに、ディー・エヌ・エー出身者たちが起業して、それぞれ活動していたので、どういった会社なのかを知りたいというのもあった。
ディー・エヌ・エー出身者で言えば、SHOWROOMの前田裕二(まえだ・ゆうじ、1987年~)や、アカツキの塩田元規(しおた・げんき、1983年~)、ビビッドガーデンの秋元里奈(あきもと・りな、1991年~)など。
一昔前のリクルート的な立ち位置なのかも、と思いつつ、南場智子の『不格好経営』を読む。
読みやすて、とても分かりやすかった。
失敗も多かったけれどみたいな感じだが、やはり優秀。
あとは、周りの人間も、めっちゃ優秀。東大や京大卒の陣営である。
特に重要な人物としては、システムエンジニアとして入社して、後に代表取締役社長となる守安功(もりやす・いさお、1973年~)。
他にも、癌になった夫・紺屋勝成(こんや・かつなり、1963年~2016年)の闘病の記述は、なかなかの人間ドラマがあった。
ちなみに、この書籍が刊行された2013年の時には、癌から一応の回復をしていた時期である。
社名は、「DNA」に「eコマース」のeを挟んでDeNA(ディー・エヌ・エー)。インターネットを用いて売りたい人と買いたい人の距離をぐっと縮めるような流通革命を起こしたい、そんな遺伝子を広げよう、という気持ちを込めた。(P.19「第1章 立ち上げ」)
DeNAの社名の由来を初めて知った。
あとは、リクルートっぽいような、という感じがしていたけれど、立ち上げの出資で、ソネットとリクルートが関わっていた。
何となく、なるほど、と思った。
もともと、マッキンゼーのコンサルタントとして、各企業の経営者などにアドバイスをしていた立場。
自分でやってみたらどうだ、という言葉や、これまでの蓄積が臨界点を超えて、起業したというのも面白い。
たまたま大前さんの弟子で親しい私はすぐに連絡をとり、そこから毎日5回は大前さんと電話で話し、原子炉の状態、今後起こりうるリスクとその確率などを指南していただきながら手を打つことができた。(P.165「第5章 ソーシャルゲーム」)
大前研一(おおまえ・けんいち、1943年~)は、経営コンサルタントであり、マッキンゼーの日本支社長を務めていたこともある人物。
早稲田大学理工学部を卒業。東京工業大学原子核工学科大学院修士課程を修了。マサチューセッツ工科大学原子力工学科大学院博士課程を修了。
といった経歴があるので、原子炉についても超絶詳しい。
上記の引用は、2011年3月11日の東日本大震災の時の話。
というか、南場智子が大前研一の弟子であったというのは面白い。
そこで的確なアドバイスを受けて、さまざまな社内や社外の施策に対応できたという。
創業時から一貫して、どんな人手不足のときでも、人材の質には絶対に妥協しないことをポリシーとしてきた。(P.209「第7章 人と組織」)
この辺りも興味深いところ。
リクルートと同様に、人材確保には、時間やお金、労力を非常に使っている。
また、新人に仕事をガッツリと任せるというスタイルも似ているのかも。
というよりも、ある種のベンチャー的な企業の場合は、そういった体制が、最適解として落ち着く所なのかも。
また退社して、戻ってくる社員も多いとか。
戻っても大丈夫な社内の風土が醸成されているのも凄いと思う。
南場智子やディー・エヌ・エーに興味のある人や、経営や起業に関心の高い女性などなど、非常にオススメの作品である。
書籍紹介
関連書籍
関連スポット
ブリンマー大学
ブリンマー大学(Bryn Mawr College)は、アメリカのペンシルベニア州ビリンマーにある1885年に創立の私立女子リベラル・アーツ・カレッジ。
公式サイト:ブリンマー大学
ハーバード・ビジネス・スクール
ハーバード・ビジネス・スクール(Harvard Business School)は、アメリカのマサチューセッツ州にある1908年に設立のハーバード大学の経営大学院。
公式サイト:ハーバード・ビジネス・スクール
プリンストン大学:マイケル・ポーター
プリンストン大学(Princeton University)は、ニュージャージー州プリンストンに本部を置くアメリカの私立大学。1746年に創立。アイビー・リーグの一つ。
公式サイト:プリンストン大学