ビジネス『座右のニーチェ』齋藤孝 2008年6月20日に第一刷が発行。光文社新書。224ページ。副題は「突破力が身につく本」。1973年に発行された手塚富雄の訳による『ツァラトゥストラ』を中心に哲学者・ニーチェの言葉を紹介。2023.01.12ビジネス歴史
ビジネス『商売の原則』邱永漢 2001年6月15日に第一刷が発行。知恵の森文庫。274ページ。題名通り、商売の原則をまとめたもの。もともとは1995年12月30日に、ごま書房新社から刊行された作品。2023.01.08ビジネス
ビジネス『最強の人生指南書』齋藤孝 2010年6月10日に初版第一刷が発行。祥伝社新書。256ページ。副題は、“佐藤一斎「言志四録」を読む”。後世に大きな影響を与えた儒学者・佐藤一斎の「言志四録」を、齋藤孝が分かりやすく解説している著作。2023.01.06ビジネス歴史
ビジネス『私塾のすすめ』齋藤孝/梅田望夫 2008年5月10日に第一刷が発行。ちくま新書。206ページ。副題は「ここから創造が生まれる」。教育学者の齋藤孝と経営コンサルタントの梅田望夫の対談をまとめた著作。2023.01.06ビジネス
ビジネス『現代語訳 学問のすすめ』福澤諭吉/訳・齋藤孝 2009年2月10日に第一刷が発行。ちくま新書。251ページ。齋藤孝が福澤諭吉の著した『学問のすすめ』を現代語訳にした書籍。『学問のすすめ』は、1872年から1876年にかけて全17編の分冊として発行。1880年に合本として出版された書籍。2023.01.05ビジネス歴史
ビジネス『お金は銀行に預けるな』勝間和代 2007年11月20日に第一刷が発行。光文社新書。230ページ。副題に「金融リテラシーの基本と実践」と書かれた金融に関する基本をまとめた書籍。2023.01.04ビジネス
ビジネス『読書論』小泉信三 1950年10月25日に第一刷が発行。岩波新書。185ページ。1964年11月20日に第20刷で改版が発行。まさに読書論。改版は「新版まえ書き」にも記載がある通り、編集部に託して旧版の用字や仮名遣いを直したもの。2022.12.22ビジネス文学英語
ビジネス『スモールビジネスの教科書』武田所長 2022年4月7日に第一刷が発行。実業之日本社。ソフトカバー。231ページ。127mm×188mm。四六判。目標売上を3,000万円~100億円、3カ月~2年の期間で達成させるようなスモールビジネスについて、詳しく解説する著作。プロデューサーは事業家botであり、解説もある。2022.11.22ビジネス
ビジネス『日本を造った男たち』竹内均 1993年11月1日に第一刷が発行。同文書院。254ページ。ソフトカバー。127mm✕188mm。四六判。表紙には副題的に、“財界創始者列伝”と表紙に書かれている。経済によって日本に貢献してきた26人の男たちの軌跡を辿る作品。地球物理学者・竹内均が、客観的な情報を基に構成。それぞれの生涯や業績がコンパクトにまとめられている。2022.11.20ビジネス歴史芸術
ビジネス『人生計画の立て方』本多静六 2005年7月20日に第一刷が発行。実業之日本社。154ページ。電子書籍。本書は「人生計画の立て方」「人生計画の立て方・進め方」「我等いかに生くべきか」の三部構成。学問と蓄財で成功した本多静六の考えがまとめられている。解説は作家の本田健。2022.11.20ビジネス歴史